top of page

2021年9月30日現在

鈴木利保教授_photo.jpg

東海大学医学部付属八王子病院 特任教授

前東海大学医学部医学科外科学系・麻酔科 教授

前東海大学医学部付属病院 副院長

鈴木 利保

TOSHIYASU SUZUKI

勤務先

東海大学医学部付属八王子病院麻酔科

勤務先住所

〒192-0032

東京都八王子市石川町1838

学歴・職歴

1982年3月 東海大学医学部医学科卒業

1982年6月  東海大学医学部付属病院前期研修医

1984年4月 東海大学医学部麻酔科学教室入局

1987年4月  東海大学医学部麻酔科学教室助手

1987年4月  平塚市民病院麻酔科医員

1988年4月  東海大学医学部麻酔科学教室帰局

1993年4月~1995年3月 東海大学医学部付属東京病院麻酔科医長

1996年4月  東海大学医学部麻酔科学教室講師

2002年 4月〜2019年3月

東海大学医学部外科学系・麻酔科 教授

東海大学医学部付属病院中央手術・中央滅菌材料室 室長

2015年4月〜2019年3月

東海大学医学部付属病院中央診療部 部長

2016年4月〜2019年3月

東海大学医学部付属病院 副院長

2019年3月31日

東海大学定年退職

2019年4月~現在

東海大学医学部付属八王子病院麻酔科 特任教授

学位

医学博士 

免許

医師免許 

麻酔標榜医

一般社団法人日本専門医機構認定麻酔専門医  

公益社団法人日本麻酔科学会 麻酔科認定医 

公益社団法人日本麻酔科学会 麻酔科認定指導医

日本蘇生学会指導医

日本心臓血管麻酔専門医(暫定)

区域麻酔学会専門医(暫定)

日本老年麻酔学会指導医

学会活動
  1. 日本麻酔科学会  名誉会員 前理事(倫理委員会委員長)、前監事

  2. 日本臨床麻酔学会 名誉会員 前理事、(会則検討委員会委員長)前評議員

  3. 日本手術医学会理事 将来計画委員会委員 医療問題委員会委員

  4. 日本心臓血管麻酔学会 前理事 心臓血管麻酔専門医認定委員会委員

  5. 日本蘇生学会理事、倫理委員会委員長

  6. 日本臨床モニター学会理事、前事務局長

  7. 日本循環制御医学会理事

  8. 日本区域麻酔学会前理事

  9. 日本小児麻酔学会前評議員

  10. 神奈川麻酔科医会 前事務局長、常任理事

  11. 麻酔と集中治療テクノジー学会評議員

  12. 日本医療ガス学会常任理事

  13. 日本老年麻酔学会評議員

  14. 環太平洋外科系学会日本支部(PPSA-JP) 理事

  15. 日本ペインクリニック学会 評議員

  16. 硬膜外麻酔研究会理事

学会主催
  1. 第12回硬膜外麻酔研究会 2006年

  2. 神奈川麻酔医会平成18年度学術集会 2007年

  3. 第20回日本臨床モニター学会 2009年

  4. 第13回日本医療ガス学会学術大会 2009年

  5. 第27回環太平洋外科系学会日本支部会学術大会 2010年

  6. 日本蘇生学会第32回大会 2013年

  7. 日本臨床麻酔学会第35回大会 2015年

  8. 日本手術医学会第39回総会 2017年

  9. 第24回日本麻酔・医事法制(リスクマネジメント)研究会 2017年

  10. 第4回VAD コンソーシアム研究会

 

社会活動
  1. 臨床麻酔誌 編集委員会委員

  2. 認定病院患者安全推進協議会 CVC研修会 指導者

  3. 神奈川県MC協議会委員

  4. 神奈川県医師会 医事紛争特別委員会 委員

 

研究テーマ
  1. 肺動脈カテーテルの物理的特性に関する研究

  2. 肺動脈カテーテルの周波数特性に関する研究

  3. 超音波エコーを用いた内頚静脈穿刺法の確立

  4. 低侵襲的中心静脈カテーテル挿入法の確立(セーフガイド)

  5. 静脈留置針および中心静脈針の物理的特性と使いやすさの検討

  6. 安全機構付き静脈留置カテーテルの基礎的、臨床的評価

  7. 中心静脈カテーテルの安全対策、ガイドライン

  8. ガイドワイヤー内臓型動脈カテーテルの安全性に関する研究

  9. 効率的な日帰り手術、短期入院手術運営に関する研究

  10. 効率的な手術室運営と麻酔科医の役割に関する研究

  11. 医療の効率化と標準化、安全対策に関する研究

  12. 輸液カテーテル管理のガイドライン

非挿管患者の鎮静に関する研究

英文原著
  1. Kinefuchi Y, Suzuki T, Takiguchi M, et al: Effect of Inhalation Anesthetics on Airway dynamics Determined by Phasor Analysis of Respiratory Impedance Using Forced Oscillation Method.Tokai J Exp Clin Med 19:175-184,1988

  2. Suzuki T, Kinefuchi Y, Yamasaki Y, et al: An Assessment of Frequency Characteristics of the fluid -filled catheter manometer system.Computing and Monitoring in Anesthesia and Intensive Care pp480-481

  3. Kinefuchi Y, Suzuki T, Takiguchi M, et al: Natural Frequency /Damping Coefficient Relationship of the Catheter-Manometer System  Required for High-Fidelity Measurement of the Pulmonary Arterial Pressure  J Aneth 7:419-426,1993

  4. Kinefuchi Y, Suzuki T, Takiguchi M, et al : Evaluation of dynamicresponse of catheter-manometer systems for pulmonary arterialpressure. J Appl Physiol 77:2023-2028,1994

  5. Suzuki T, Kanazawa M, Kinefuchi Y, et al: A pilot /introducer needle for central vein cannulation  Tokai J Exp Clin Med, .20: 223-226,1995

  6. Suzuki T, Kinefuchi Y, Kanazawa M et al: An improved puncture kit for Swan-Ganz catheter  Circ Cont 17:543-546,1996

  7. Fukuyama H, Kinefuchi Y, Suzuki T, Takiguchi M, Yamamoto M.: Respiratory impedance estimated from airway and intrapleural pressure curves  Tokai J Exp Clin Med, .21: 147-156,1996

  8. Takaya T,Suzuki T, Takiguchi M et al: Removal of dried tenactions mucus plug from the trachea of asthmatic patient with bronchoscopic forceps.JAnesth 12:113,1998

  9. Kinefuchi Y, Fukuyama H, Suzuki T, et al: Development of a new Catheter-tip Pressure Transducer Tokai J Exp Clin Med 24: 85-92,1999

  10.  Kanazawa M, Kinefuchi Y, Suzuki T, Fukuyama H and Takiguchi M. The use of Sevoflurane Anesthesia during Early Pregnancy. Tokai J.Exp.Clin.Med. 24: 53-55,1999

  11. Suzuki T, Hasegawa J, Nitta M et al: A Case of Guide Wire Trouble Using Safe Guide. Circ Cont 21:201-204,2000

  12. Suzuki T, Hasegawa J, Itoh K et al: The Usefulness of the 22-Gauge Safe Guideâ Based on Penetration Force and Pattern of Blood Regurgitation. Circ Cont 21:427-433,2000

  13. Suzuki T, Nishiyama J, Hasegawa J et al: Modification of guide wire for SAFE-Guide Tokai J Exp Clin Med, Vol.26: 63-70,2001

  14. Suzuki T, Takeyama K, Hasegawa J et al: Valsalva Maneuver Prevents Guide Wire Trouble Associated with 22-Gauge Safe guide®   Tokai J Exp Clin Med .26: 113-118, 2001

  15. Nishiyama J, Suzuki T, Ajimi J, Nitta M, and Takiguchi M.: Difficult Placement of Univent Tube Blocker Due to Aberrant Right Subclavian Artery Aneurysm. Tokai J Exp Clin Med 27: 21-26, 2002

  16. Takeyama K, Suzuki T, Saitoh S, Tanaka A.: Dilution by physiological saline Deterioratetes Color Discrimation of Arterial and Venous Blood. Circ Cont 23:158-163,2002

  17. Suzuki T, Fukuyama H, Nishiyama J, Oda M, Takahashi M:Comparison of Penetration Force and Catheter Tip Damage of Intravenous Catheters among Different Catheter Tip Designs. Circ Cont 24:39-45,2003

  18. Kanazawa M, Fukuyama H, Kinefuchi Y, and Suzuki T: Relationship between Aortic-to radial Arterial Pressure Gradient after Cardiopulmonary Bypass and Changes in Arterial Elasticity  Anesthesiology 99: 48-53,2003

  19. Fukuyama H, Nishiyama J, Kanazawa M, Saitou S and Suzuki T: Blind endobronchial insertion of a movable bronchial blocker which is attached to an endotracheal tube(Univent tubeTM) Tokai J. Exp. Clin. Med. 28: 161-165,2003

  20. Fukuyama H, Kinefuchi Y, Saitoh S, Kanazawa M, Shimada  and Suzuki T:Design and its application of the f(n)-zeta chart capable of direct readout of the highest frequency indicating the limit of obtaining distortion-free waveforms. Tokai J. Exp. Clin. Med. 29: 97-104,2004

  21. Takeyama K, Yamazaki H, Maeda M, Tomino K, and Suzuki T :Straight Advancemennt of Epidural Catheter-Comparative Assessments by Method and Site of Epidural Needle Puncture and Angle of Puncture. Tokai J. Exp. Clin. Med.  29: 27-33,2004

  22. Suzuki T, Tanaka A, Fukuyama H, Nishiyama J,Kanazawa M, Oda M, Takahashi M:Differences in Penetration Force of Intravenous catheters: Effect  of Grindinding Method on Inner Needles of Intravenous Catheters. Tokai J. Exp.Clin.Med. 29:175-181,2004

  23. Takeyama K, Nakahara Y, Andoh S, Hasegawa K,and Suzuki T :Anesthetic management for repair of adult Bochdalek hernia by laparoscopic surgery  J Anesth 19:78-80,2005

  24. Takeyama K, Kobayashi K, Suzuki T :Optimal Puncture Site of the Right Internal Jugular Vein after Laryngeal Mask Airway Placement  Anesthesiology 103:1136-1141,2005

  25. Yoshikawa M, Andoh H, Ito K, Suzuki T, Kaguch M, Kobayash H,Oka T Hashimoto:  A Acute treatment of morphine augments the expression of serine racemase and D-amino acid oxidase mRNAs in rat brain  Euro J of Pharm 525:94-97,2005

  26. Saitou S, Shimada M, Kinefuchi Y, Suzuki T:  Estimating Input Original Waveform from Catheter-Manometer System Output Waveform-An Experimental Study with Pulmonary Arterial Catheter-  Tokai J Exp Clin Med  in print

  27. Suzuki T, Ito K, Nishiyama J, Hasegawa K, Kanazawa M, Fukuyama H : Development of a safe guide wire  J  Aneth 20:64-67,2006

  28. Kaneda T, Suzuki T and Takeda J : A case of acute spinal epidural  hematoma after abdominal aortic aneurysm operation  Tokai J Exp Clin Med 31:45-48,2006

  29. Kanazawa M, Nitta M,I Murata T, Suzuki T : Increased Dosage of Propofol in Anesthesia Induction Cannot Control the Patient’s Responses to Insertion of a Laryngeal Mask Airway   Tokai J Exp Clin Med13:35-38,2006

  30. Takeyama K, Yoshikawa M, Oka T, Kawaguchi M, Suzuki T ,Hashimoto A : Ketamine enhances the expression of serine racemase and D-amino acid oxidase mRNAs in rat brain. Europ J Pharm 540;82-85,2006 

  31. Hasegawa J, Takekoshi S,Nagata H, Osamura Y, Suzuki T : Sevoflurane stimulates MAP kinase signal transduction through the activation of PKC αandβⅡ in fetal rat cerebral cortex cultured neuron  Acta Histochem Cytochem 39:163-172,2006

  32. Kanazawa M, Suzuki T :  Efficacy of Inhalation Bolus of 5%Sevoflurane on Sympathetic Response to Surgical Stress – Comparison with Intravenous Bolus of Fentanyl- Anesthesia and Resuscitation 43:59-63,2007

  33. Kaneda T, Iwahashi M,and Suzuki T : Anesthetic management for subtotal gastrectomy in a patient with paramyotonia congenita  J Anesth 21:500-503,2007

  34. Yoshikawa M, Ito K, Maeda M, Akahori K, Takahashi S, Jin XL, Matsuda M, Suzuki T, Oka T, Kobayashi H, Hashimoto A: .Activation of supraspinal NMDA receptors by both D-serine alone or in combination with morphine leads to the potentiation of antinociception in tail-flick test of rats  Eur J of  Pharm 586:89-97,2007

  35. Ito  K, Yoshikawa M, Maeda M, JinX.L, Takanashi M, MatsudaM, TamakiR, Kobayashi H, Suzuki T, Hashimoto A: Midazolam attenuates the antinociception induced by D-serine or morphine at the supraspinal level in rats midazolam / D-serine / antinocicepion   Euro J of  Pharm 586:139-44,2008

  36. Shimada M, Takahashi K, SuzukiT, Kinefuchi Y: Estimation of Aortic-to-radial Artery Distribution of Arterial Wall Elasticity. Tokai J Exp Clin Med.33:1-5,2008

  37. Kaneda T, Urimoto G, Suzuki T : Spinal epidural hematoma following epidural catheter removal during antiplatelet therapy with cilostazol. J  Aneth 22:290-293,2008

  38. Kaneda T,Isobe K, Suzuki T : Continuous Intramucosal PCO2 Measurement A Useful to Predict Disturbance of Blood Supply in Reconstructed Gastric Tube after Esophagectomy ? ASEAN Journal of Anaesthesiology 10:43-48,2009

  39. Kanazawa M, Ando S, Tsuda M, Suzuki T: The Effect of Amino Acid  on Anesthesia- Induced Hyperthermia in Muscle Atrophy Model Rats. J Nutr Sci Vitaminal 56:117-122,2010

  40. Nishiyama J, Kaneda T、Ito K、Maeda M、Suzuki T: Training of Tracheal Intubation for Emergency Medical Technicians (Issues and Measures Implemented at a University Hospital in Result of Five Years)  Anesthesia and Resuscitation l46. 35-37,2010

  41. Nishiyama J, Suzuki T, Mutrata T, Saitoh K,Ajimi J: A Questionnaire Survey on Operability Of Syringe Pumps for Prefilled Syringes. Tokai J. Exp. Clin. Med. 35: 95-98,2010

  42. Nishiyama J, Matsuda M, Urimoto G, Sakamoto R ,Ito K, Suzuki T :  Applicability of a Compact PT-INR Measuring Device CoaguChek XS to Perioperative Management . Tokai J. Exp. Clin. Med. 36;134-138,2010

  43. Watanabe M, Yoshikawa M, Takeyama K, Hashimoto A, Kobayashi H, Suzuki T. : Subchronic administration of ketamine decreases the mRNA expression of serine racemase in rat brain. Tokai J. Exp. Clin. Med. 35: 137-143,2010

  44. Kaneda T, Iobe K,  Suzuki T : Intramucosal carbon dioxide partial pressure measurement rescued the reconstructed gastric tube. Tokai J Exp Clin Med 36:1, 5-7, 2011

  45. Itou K, Fukuyama T, Sasabuchi Y, Yasuda H, Suzuki N, Hinenoya H, Kim C, Sanui M, Taniguchi H, Miyao H, Seo N, Takeuchi M, Iwao Y, Sakamoto A, Fujita Y, Suzuki T  Safety and efficacy of oral rehydration therapy until 2 h before surgery: a multicenter randomized controlled trial  J  Anesth 26:20-27,2012

  46. Nishiyama J, Matsuda M, Andoh S, Hirasawa M, Suzuki T, Makuuti H :  The effect of early administration of sivelestat sodium, a selective neutrophil slastase inhibitor, on the postoperatine course after radical surgery for esophageal cancer . Surg Today 42:659-665,2012

  47. Andoh S, Kanazawa M, Suzuki T: Effects of intravenous amino acids on anesthesia-induced hypothermia in ovariectomized rats J  Nut Science and Vitaminology 58:143-148,2012

  48. Yamazaki H, Nishiyama J, Suzuki. T  : Use of perfusion index from pulse oximetry to determine efficacy of stellate ganglion block. Local and Regional Anesthesia. 5: 9-14. 2012

  49. Tanaka N, Ohno Y, Hori M, Utada M, Ito K, Suzuki T. : A randomised controlled trial of the resistive heating blanket versus the convective warming system for preventing hypothermia during major abdominal surgery. J Perioper Pract. 23:82-6,2013

  50. Tanaka N, Ohno Y, Hori M, Uteda M, Ito K, Suzuki T  High Prepprative Anxiety luvel and the risk of intraoperatine hypothermia  Internal J

  51. Ajimi J, Nishiyama J, Andoh A, Suzuki T: Unexpected difficult intubation owing to a tracheal web in a patient with past history of a Fontan procedure J  Anesth 27:143-144,2013

  52. Miura M, Yoshikawa M, Watanabe M, Ajimi J, Itou k, Itoh M,, Kobayashi H, Suzuki T :Increase in antinociceptive effect of [Leu5]enkephalin after intrathecal administration of mixture of three peptidase inhibitors  Tokai J Exp Clin Med  38:1, 62-70, 2013

  53. Ito M, Yoshikawa M, Ito K, Matuda M, Kobayashi H, Suzuki T :Antinociceptive effect of intracerebroventricular administration of D-serine on formalin-induced pain  J of Anesth 28:228-234,2014

  54. Takeyama K, Sakamoto R, Yoshikawa M, Suzuki T: A case of wenchebach-type Atrioventicular block caused by administration of indigo carmine  Tokai J  Exp Clin Med  39:1, 10-13, 2014

  55. Ajimi J, Yoshikawa M ,Takahashi S,, Miura M, Tsukamoto H, Kawaguchi M, Kobayashi H, Suzuki T:  Effect of three peptidase inhibitors on antinociceptive potential and toxicity with intracerebroventricular administration ofdynorphin A (1-17) or (1-13) in the rat J Anesth :29:65-77,2015.

  56. Takeyama K, Miura M, Yoshikawa M, Suzuki T :Was the perfusion index useful in early detection of high spinal subarachnoid block during cesarean section ?  Tokai J Exp Clin Med 

  57. Takeyama K, Ishikawa R, Nakayama K, Suzuki T.: Intraperitoneal residual contrast agent from hysterosalpingography detected following cesarean section  Tokai J Exp Clin Med  39:69-71,2014

  58. Miura M,  Takeyama K, Suzuki T : Visibility of Ultrasound-guided Echogenic Needle and Its Potential in Clinical Delivery of Regional Anesthesia  Tokai J Exp Clin Med  39:80 -86 2014

  59. Murata T, Yoshikawa M, Watanabe M, Takahashi S, Kawaguchi M, Kobayashi H, Suzuki T.:Potentiation of [Met5]enkephalin-induced antinociception by mixture of three peptidase inhibitors in rat.  J of Anesth 28:708-715,2014

  60. Takeyama K, Ishikawa R,Nakayama K,,Suzuki T: Intraperitoneal Residual Contrast Agent from Hysterosalpingography Detected Following Cesarean Section Tokai J Exp Clin Med 39:69-71,2014

  61. Murata T,Yoshikawa
     

和文原著
  1. 鈴木利保、杵淵嘉夫、三浦正明、他:Swan-Ganzカテーテル挿入の長さおよび留置したカテーテル先端の移動(挿入部位による相違の比較検討)循環制御 11:485-488,1990

  2. 杵淵嘉夫、鈴木利保、山崎陽之介、他:カテーテルを用いた圧導出系の周波数特性とその評価法  循環制御 12:111-119,1991

  3. 福山東雄、鈴木利保、杵淵嘉夫、他:急速輸液時のカテーテル抵抗を減らす一工夫  臨床麻酔 15:368-369,1991

  4. 杵淵嘉夫、鈴木利保、山崎陽之介、他:カテーテルを用いた圧導出系の振幅と位相の周波数特性  呼吸と循環38:767-777,1991

  5. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:PAC (Pulmonary Artery Catheter)の物理的特性と使いやすさとの関係  循環制御13:83-88,1992

  6. 杵淵嘉夫、鈴木利保、竹山和秀、他:PAC (Pulmonary Artery Catheter)の周波数特性の限界  循環制御 13:89-95,1992

  7. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:CABG中のSwan-Ganzカテーテルの先進(心臓の前方への飜転との関係 )循環制御13:457-462.1992

  8. 鈴木利保、杵淵嘉夫、西山純一、他:心不全を呈したOsler-Rendu-Weber病に対する肝動脈塞栓術の循環動態への影響  循環制御13:671-675,1992

  9. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:内頚静脈穿刺の工夫:超音波診断装置の応用  循環制御14:313-320,1993

  10. 福山東雄、鈴木利保、杵淵嘉夫、他:肺動脈ポジションモニタリングカテーテルの安全性と有用性の検討  循環制御16:85-89,1994

  11. 金沢正浩、鈴木利保、杵淵嘉夫、他:試験穿刺を生かした内頚静脈挿入法 循環制御15:152-155,1994

  12. 金沢正浩、 鈴木利保、杵淵嘉夫 他; あたらしい中心静脈留置キット(セーフガイド)100症例の検討  循環制御17:386~389,1995

  13. 杵淵嘉夫、鈴木利保、滝口守、他:肺動脈造影用カテーテルを用いてモニターした血圧波形は正確か  循環制御 16:527-532,1995

  14. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:Pulmonary artery catheterで観測した肺動脈圧波形に対する3種の制動素子の効果  循環制御16:340-345,1995

  15. 西山純一、鈴木利保、滝口守、他:ラリンゲルマスクが内頚静脈、総頚動脈にあたえる影響 日臨麻会誌17:29-33,1997

  16. 鈴木利保、杵淵嘉夫、福山東雄、他:持続球後神経ブロックを併用した眼科麻酔  日臨麻会誌17:311-315,1997

  17. 鈴木利保、杵淵嘉夫、福山東雄、他:肺動脈カテーテルの周波数特性の改善法について  循環制御18:242-251,1997

  18. 伊藤健二、鈴木利保、福山東雄 他: 改良型 SAFE GUIDE â の有用性 臨床麻酔 6:857-859,1998

  19. 山崎一、福山東雄、金沢正浩、鈴木利保、他:自作スタイレットを用いた気管チューブの入れ替え方法(経口から経鼻挿管への入れ替え方法) 日臨麻会誌19:145-148,1999

  20. 鈴木利保、杵淵嘉夫、滝口守:深部静脈穿刺とエコー所見(主に内頸静脈穿刺を中心として)日臨麻会誌19:96-97,1999

  21. 長谷川純、福山東雄、杵淵嘉夫、安心院純子、鈴木利保、滝口守.ラリンジアルマスク用挿管チューブの試作-Pierre-Robin症候群患者への適応例-. 臨床麻酔 23: 1775-1778、1999

  22. 長谷川純、鈴木利保、福山東雄、他:超音波プローブ穿刺針を用いた中心静脈穿刺(再滅菌した針と試作した外針との比較検討) 循環制御21:267-270,2000

  23. 長谷川純、鈴木利保、西山純一、他:中心静脈カニュレーションに用いる金属針とガイドワイヤーの使いやすさの検討―22Gセーフガイドと20セーフガイド 日臨麻会誌22:130-135,2002

  24. 斎藤聡、西山純一、福山東雄、平沢美代子、山崎一、長谷川純,伊藤健二、安心院純子、新田雅彦、松田光正、富野教子、長谷川啓一郎、高谷哲夫、鈴木利保:肺動脈カテーテルとパラメーター評価  臨床麻酔27:209-213、2003

  25. 福山東雄、西山純一、斎藤聡、富野教子、長谷川啓一郎、鈴木利保:1%ブドウ糖加酢酸加リンゲル液(フィジオR 140)15ml/Kg/hr投与における輸液効果の検討 臨床麻酔27:215-217、2003

  26. 伊藤健二、福山東雄、富野教子、前田美保、鈴木利保:ポリスルフォン製三方活栓のプロポフォールに対する耐久性の検討  臨床麻酔27:561-564,2003

  27. 安心院純子、西山純一、新田雅彦、松田光正、鈴木利保:新しい分離肺換気用気管支ブロッカー-クーデック気管支ブロッカー 臨床麻酔27:589-591,2003

  28. 長谷川純、竹腰進、長村義之、鈴木利保:初期培養神系細胞におけるセボフルレンの作用機序に関する検討 日本麻酔・薬理学会誌15:62-65、2003

  29. 竹山和秀、鈴木利保:新型イントロデューサー(Advanced Venous Access: AVA)の有用性の検討 蘇生22:106-110,2003

  30. 鈴木利保、福山東雄、西山純一、金沢正浩:カートペダル式大型シャープスコレクターの有用性-手術室で活用できる耐貫通性廃棄容器 臨床麻酔27:1965-1967、2003

  31. 鈴木利保、福山東雄、安藤智子、西山純一、竹山和秀:新型末梢動脈測定用カテーテルインサイトA-ガイドワイヤー一体型カテーテルの有用性-  臨床麻酔:28:241-244、2004

  32. 金沢正浩、新田雅彦、前田美保、鈴木利保:ソフトシールラリンゲルマスクの有用性の検討 臨床麻酔28:783-787、2004

  33. 竹山和秀、鈴木利保:硬膜外カテーテルの直進性についてー硬膜外針の穿刺部位、穿刺角度による検討- 麻酔と薬理 16:55-57、2004

  34. 鈴木利保、福山東雄、西山純一、金沢正浩、竹山和秀:安全機構付き静脈留置カテーテルの臨床評価  臨床麻酔 28:1247-1253、2004

  35. 水野樹、横山武志、植木正明、福山東雄、鈴木利保、花岡一雄.:日本における麻酔科医数の地域格差  麻酔53: 443-449、2004

  36. 松田光正、西山純一、前田美保、鈴木利保:超音波診断装置を用いた内頚静脈の左右差についての検討 日臨麻会誌25: 331-130-337,2005

  37. 鈴木利保、福山東雄、中原有美、西山純一、金沢正浩、伊藤健二:救急領域におけるドパミンプレフィルドシリンジの有用性の検討-アンケート調査を中心として- 臨床麻酔7:1149-1156、2005

  38. 長谷川純、中原有美、安藤智子、福山東雄、鈴木利保:麻酔前投薬としてのラフチジン単回投与の有用性 臨床麻酔29:1295-1300、2005

  39. 鈴木利保、松田光正、長谷川敬一郎、西山純一、金沢正浩、福山東雄:中心静脈カテーテル挿入に関するリスクマネージメント-携帯型超音波画像診断装置iLook 25-の使用経験  臨床麻酔29:1519-1521、2005

  40. 鈴木利保、長谷川敬一郎、斉藤聡、金沢正浩、西山純一、福山東雄:先端鈍化型静脈留置針の評価-引き抜き抵抗を中心として 臨床麻酔29:1585-1592、2005

  41. 斉藤聡、安心院純子、金沢正浩、鈴木利保:ラリンゲルマスクユニークTMの臨床的有用性の検討  臨床麻酔29:1809-1813、2005

  42. 西山純一、長谷川啓一郎、吉野利尋、鈴木利保 : 救命救急士の気管挿管実習(開始から1年を経過して)-東海大学医学部付属病院での現状- 蘇生 25:118-121,2006

  43. 松田光正、三浦正明、伊藤浩子、水澤教子、原山有美、鈴木利保: 麻酔患者データ管理システムの導入と運用における問題点―東海大学医学部付属八王子病院での現状  日臨麻会誌26: 234-59,2006

  44. 安藤智子、金沢正浩、福山東雄、鈴木利保 : 麻酔中の体温低下にいけるアミノ酸輸液の効果-4点支持台を用いたよう類後方固定法における検討 臨床麻酔30;1239-43、2006

  45. 長谷川純、安藤智子、原山有美、水澤教子、福山東雄、鈴木利保:ラベプラゾールの前投薬としての有用性の検討 臨床麻酔31:33-38、2007

  46. 金田徹、鈴木利保:救命救急士の気管挿管実習と臨床現場での気管挿管例について 麻酔:56:595-600、2007

  47. 瓜本言哉、鈴木利保、長谷川啓一郎、伊藤健二:  収納型安全機構付き静脈留置針スーパーキャスZⅢSの流量特性  臨床麻酔 31:1049-52, 2007

  48. 前田美保、金澤正浩、鈴木利保、重原聡、高梨芳彰:日帰りインプラント手術の鎮静 麻酔58:357-359、2009

  49. 安藤智子、金田徹、平澤美代子、姜卓義、鈴木利保:レミフェンタニルを用いたLung-Volume-Reduction Surgery の麻酔管理 臨床麻酔33:685-688、2009

  50. 水澤教子、伊藤健二、瓜本言哉、安藤亜希、鈴木利保:食道全摘術中の重炭酸加リンゲル液(ビカーボン注)の安全性および有用性の検討 臨床麻酔34:59-63、2010

  51. 鈴木利保:一般病棟看護師アンケートから見た術後呼吸管理体制の問題点と麻酔科医の役割 臨床麻酔36:459-466,2012

  52. 鈴木利保:手術室効率化の光と影~今、病棟が危ない~ -PSN.RRaを用いた安全な病棟管理  Cardiovasucular  Anesthesia 16:15-21,2012

  53. 鈴木利保:手術・麻酔手法の未来像 –麻酔法の標準化と術後安全対策 手術医学 33:345-350,2012

  54. 安心院純子、西山純一、鈴木利保 :硬膜外麻酔時の局所麻酔法についてのアンケート調査報告 日臨麻会誌 33:436-439,2013

  55. 伊藤健二、伊藤美保、鈴木利保 :東海大学医学部付属病院における術前経口補水療法導入の試み 体液・代謝管理 29:53-57、2013

  56. 鈴木利保:内視鏡鎮静下におけるMonitored Anesthesia Careの問題点-今内視鏡室が危ない- 日臨麻会誌34:151-160,2014

  57. 渡邊真理子、金田徹、鈴木利保:高齢者における脊髄クモ膜下麻酔中のデクスメデトミジンを用いた鎮静の有用性 臨床麻酔38:627-630、2014

  58. 鉄周平、金澤正浩、成田湖筍、福山東雄、鈴木利保 ミダゾラム前投与が高血圧患者の手術室入室時の血圧に及ぼす影響 日臨麻会誌 34:397-401,2013

  59. 針馬日出美、金田徹、中島芳、鈴木利保:悪性高熱症患者とその家族への啓発活動の重要性 蘇生:33:1-5,2014

  60. 山崎花衣、金田徹、鈴木利保 側彎症手術術後疼痛管理におけるデクスメデトミジン併用の有用性 麻酔63:683-788,2014

  61. 安藤亜希、伊藤健二、坂本麗仁、伊藤美保、鈴木利保:腹部外科手術における目標指向型治療の重要性 日臨麻会誌 35:159-165,2015

  62. 伊藤美保、伊藤健二、安藤亜希、坂本麗仁、鈴木利保 : Flotrac /Vigileoを用いた目標指向型術中管理が周術期管理に及ぼす影響 日臨麻会誌34:573-578,2015
     

和文総説
  1. 金子ゆき子、鈴木利保、杵淵嘉夫、他:麻酔記録のデータベース 麻酔・集中治療とテクノロジー1990克誠堂pp78-83,1990

  2. 杵淵嘉夫、鈴木利保、山崎陽之介、他:モニターシステムに使用されるカテーテル類の周波数特性について(臨床における問題点と対策)臨床モニター 2:315-320,1991.

  3. 鈴木利保、杵淵嘉夫、山崎陽之介、他:ダイナミックシミュレーションによるカテーテルの周波数特性の測定 麻酔・集中治療とテクノロジー1991克誠堂pp9-13,1991

  4. 藤田和明、鈴木利保、杵淵嘉夫、他:カテーテルを用いた圧導出系の周波数特性  麻酔・集中治療とテクノロジー1991克誠堂pp22-26,1991

  5. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:肺動脈カテーテルの周数特性の限界  麻酔・集中治療とテクノロジー1992,克誠堂pp114-117,1992

  6. 竹山和秀、鈴木利保、杵淵嘉夫、他:肺動脈カテーテルの周波数特性改善のための臨床的な対策  麻酔・集中治療とテクノロジー1992、克誠堂 pp118-121,1992

  7. 杵淵嘉夫、鈴木利保、竹山和秀:Swan-Ganzカテーテルの諸特性  Annual Review 呼吸器:112-117,1993

  8. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:PAC(肺動脈カテーテル)から忠実な波形を得るために  麻酔・集中治療とテクノロジー 1993克誠堂pp27-29,1993

  9. 鈴木利保、杵淵嘉夫、滝口守、他:PAC(肺動脈カテーテル)から得られる肺動脈圧波形の臨床的な改善法(二酸化炭素バブリングの効果) 麻酔・集中治療とテクノロジー1994克誠堂、pp27-29,1994

  10. 福山東雄、杵淵嘉夫、鈴木利保、他:呼気終末閉塞法による 肺の末梢インピーダンスの推定  麻酔・集中治療とテクノロジー 1994克誠堂pp27-29,1994

  11. 福山東雄、杵淵嘉夫、鈴木利保、他:呼吸器インピーダンス分布と肺毛細管圧の同時測定  麻酔・集中治療とテクノロジー 1995克誠堂pp16-19,1995

  12. 鈴木利保、滝口守:麻酔医からみたペインクリニックの実際--携帯型デイスポーザブル持続注入器を用いた硬膜外ブロックを中心として 臨床外科51:1427-1432,1996

  13. 福山東雄、杵淵嘉夫、斎藤聡、鈴木利保、他:分離肺換気時の肺毛細管圧の測定  麻酔・集中治療とテクノロジー 1997克誠堂pp1-5,1997

  14. 鈴木利保、杵淵嘉夫、福山東雄、他:穿刺力パターンからみた静脈留置針の使いやすさの検討  麻酔・集中治療とテクノロジー1997克誠堂、pp66-72,1997

  15. 鈴木利保、福山東雄、滝口守:食道静脈瘤患者の管理 LISA 7:682~687,1999

  16. 鈴木利保、滝口守: 薬物療法マニュアル 麻酔の前投薬 臨床外科54巻11号(増刊号)140-142,1999

  17. 鈴木利保、金沢正浩、滝口守:超音波ガイド下の穿刺手技 内頚静脈穿刺法とその注意点  臨床外科55巻13号(増刊号)1505-1509,2000

  18. 西山純一、安心院純子、斎藤聡、鈴木利保:日本語入力可能な大型液晶画面搭載のPCAポンプ「ディブテックポンプ」  臨床麻酔26:1571-1574,2002

  19. 西山純一, 鈴木利保:麻酔のHow to -治療編- (編集 小川 龍). 克誠堂出版. 2002; 184-187

  20. 鈴木利保:手術室外での麻酔管理 LISA 9:1004-1007,2002

  21. 鈴木利保:中心静脈穿刺の気胸合併率 日本医事新報 4132:2003

  22. 福山東雄,鈴木利保:全身麻酔下での角膜保護について:臨床麻酔 27: 1341-1342.2003

  23. 鈴木利保:静脈留置カテーテルの歴史と評価 臨床麻酔28:45-55、2004

  24. 西山純一、金沢正浩、福山東雄、鈴木利保: 麻酔科領域における喉頭ビデオスコープの紹介  臨床麻酔9:1567-1570、2004

  25. 金沢正浩、鈴木利保:術中心停止への対応 LISA 6:534-539,2005

  26. 金沢正浩、鈴木利保:周術期の輸液・輸血療法 分光堂 麻酔科診察プラクティス181-183、2005

  27. 鈴木利保:  手術室以外(放射線部、MRIなど)での麻酔 社団法人日本麻酔科学会第4回リフレッシャーコース154-164、2005

  28. 鈴木利保:麻酔科医が持っておくべき針の知識  日臨麻会誌 26:92-107,2006

  29. 鈴木利保:非心臓手術におけるCCO(連続心拍出量)測定の意義と有用性 ANET Vol10 No1 16-21,2006 

  30. 鈴木利保:中心静脈穿刺(各論)穿刺器材から見た血管穿刺の安全性 LISA  13: 1094-1100,2006

  31. 鈴木利保:穿刺器材からみた動脈留置カテーテル  LISA 2007; 14: 651-54

  32. 長谷川啓一郎、鈴木利保:動脈留置カテーテルに必要な解剖 エコーによる画像を中心として LISA; 14: 646-49,2007

  33. 鈴木利保:医療経済から見た効率的手術運営ー麻酔科医の立場から  日本手術医学; 28:28-32、2007

  34. 鈴木利保:ビジュアル基本手技5 必ず上手になる中心静脈穿刺 部位別穿刺法のコツと合併症回避のポイント 羊土社 68-73、2007

  35. 鈴木利保:InsyteAのガイドワイヤー改良:理想的なガイドワイヤーとは  LISA ; 14: 746-51,2007

  36. 鈴木利保:コンシューマレポート:Insyte-A LISA.; 14:752-55,2007

  37. 鈴木利保:中心静脈カテーテル挿入の安全対策 -穿刺器材からみた血管穿刺の安全性  臨床麻酔 第31巻臨時増刊号355-369、2007

  38. 加藤孝澄、稲垣喜三、鈴木利保、川村隆枝、坂本篤裕:セボフルラン麻酔へのレミフェンタニルの活用 臨床麻酔31:1749-1757、2007

  39. 鈴木利保:日本で発売されている脊髄くも膜下麻酔針の構造と特性 LISA  15:132-37,2007

  40. 鈴木利保:中心静脈カテーテル挿入のテクニック -穿刺器材からみた血管穿刺の安全性を中心として- 第108回日本外科学会定期学術集会 生涯教育コース 10-19、2008

  41. 鈴木利保:プレフィルドシリンジ製剤の有用性と安全性 月刊ナーシング Vol 28 No9 57-61,2008

  42. 鈴木利保:手術医療の実践ガイドライン 手術医学29: Supplement 28-35,2008

  43. 西山純一、吉野利尋、伊藤健二、金澤正浩、鈴木利保:小型PT-INR測定装置Coagucheck XS 臨床麻酔33:89-91、2009

  44. 鈴木利保:「効率的手術室運営における麻酔科医の役割」 ハード面から見た効率的手術室 日臨麻会誌29:407-417、2009

  45. 伊藤健二、金田徹、金澤正浩、西山純一、伊藤美保、村田智彦、斎藤啓一郎、水澤教子、安藤智子、中原有美、吉野利尋、瓜本言哉、坂本麗仁、高橋マキ、安藤亜希、姜卓義、湯谷達則、山崎花衣、相原謙一、鉄周平、鄭湖筍、平澤美代子、鈴木利保:最近話題の非侵襲モニター 臨床麻酔33:1921-1926、2009

  46. 水澤教子、鈴木利保:末梢血流指標としてのPerfusion Index の有用性 臨床麻酔33:514-519、2009

  47. 伊藤健二、鈴木利保:Flo Track と一回拍出量変動SVVの有用性 臨床麻酔33:535-541、2009

  48. 鈴木利保:穿刺針の特性からみた安全対策について 手術医学30:1-7、2009

  49. 鈴木利保:麻酔危機管理 麻酔科医の視点から見た効率的手術室運営と安全対策 Anesthesia 21  11:2150-2151,2009

  50. 鈴木利保:「針刺し対策におけるリキャップ禁止について」 臨床麻酔33:1041-1042、2009

  51. 金田徹、鈴木利保:パルスオキシメータによる循環評価:PI(perfusion index),PVI(pleth variability index)  麻酔 58:860-865、2009

  52. 内田陽子、鈴木利保:「効率的手術室運営におけるコーディネートナースの役割」日臨麻会誌29:447-453、2009

  53. 鈴木利保:最新 麻酔のテクニック-器材と技術の完全マスタ- 麻酔科学レクチャー Vol No2:339-345,2009

  54. 伊藤健二、鈴木利保:「ロクロニウム注入時痛の発生原因と対処法について」:臨床麻酔:33:1337-1338,2009

  55. 西山純一、鈴木利保:手術室モニタリングに関するガイドライン LISA 16:930-933,2009

  56. 鈴木利保:プレフィルドシリンジ製剤の有用性と運用についてーリスクマネージメントの視点からー  体液・代謝管理:25:15-19,2009

  57. 鈴木利保:標準的、安全性が担保された手術室の効率運営に向けて-周術期のオペレーションを修学的な研究領域へと発展させるために- 看護管理:20:96-101、2010

  58. 鈴木利保:侵襲的手術に対する正しい器材の知識-低侵襲的中心静脈穿刺針を中心に-麻酔:59 増刊:S181-195、2010

  59. 鈴木利保:手術室内業務による清潔度―手術室内の清潔度 麻酔:59:556-563.2010

  60. 西山純一、斉藤聡、山崎一、瓜本言哉、渡邊真理子、鈴木利保 新しいポールクランプ機構によりワンタッチで着脱可能な新型シリンジポンプ 臨床麻酔 2010;34:1181-84

  61. 林泰範, 鈴木利保:周術期医療における臨床工学士の役割 -医療機器の標準化と手術室における機器管理業務- .日本手術医学会誌 31:327-329,2010

  62. 鈴木利保:麻酔科医から見たERAS 消化器外科 34:455-460、2011

  63. 鈴木利保:非侵襲的モニターは侵襲的モニターを超えられるか? 侵襲的モニターを支持する立場から 日臨麻会誌 31;58-66、2011

  64. 益田律子、山崎一、伊藤美保、鈴木利保 プレガバリンをめぐる現在の課題と将来への展望 慢性疼痛学会誌 30:51-56,2011

  65. 鈴木利保:麻酔科医のための薬剤管理 日本麻酔科学会第58回学術集会リフレッシャーコース テキスト 2011

  66. 伊藤健二、鈴木利保 :術前経口補水療法の意義 麻酔60:818-821,2011

  67. 鈴木利保:麻酔危機管理 手術室効率化の光と影 Anesthesia 21  13:2602-2605,2011

  68. 鈴木利保:周術期肺塞栓症の防止Up-to date- 適切な院内運用を見据えて 手術医学 32(4):25-33,2011

  69. 鈴木利保: 麻酔科医の視点から見た周術期薬剤管理 臨床麻酔36:53-62,2012

  70. 伊藤美保、益田律子、鈴木利保: アラキドン酸代謝と脂質メデイエーター ペインクリニック 33:163-173,2012

  71. 鈴木利保:周術期のリスクマネージメント 麻酔覚醒後のリスクマネージメント ANET 16:7-15,2012

  72. 坂本篤裕、鈴木利保、祖父江和哉、志馬伸朗、伊藤健二:術前絶飲食ガイドライン運用の意義と今後の課題 臨床麻酔 36:1345-1355、2012

  73. 金田徹、鈴木利保:特集デスフルラン 2デスフルランの循環への影響 臨床麻酔37:469-476,2013

  74. 金田徹、鈴木利保 :脊椎・脊椎外科麻酔の諸問題 側弯症手術と麻酔管理 臨床麻酔36:1310-1317,2013

  75. 金田徹、鈴木利保:十分な鎮痛の併用でデスフルランは輝く LISA:20 112-115、2013

  76. 金田徹、鈴木利保:最近の麻酔期についているPRVCモードについて 臨床麻酔36:1505-1506,2013

  77. 益田律子、山崎一、前田美保、鈴木利保 :各種神経障害痛の現状と可能性 化学療法誘発性末梢神経障害性痛と予防・治療薬の新たな展開 ペインクリニック 33:955-966,2013

  78.  鈴木利保:周術期管理の効率化に果たす麻酔科医の役割 日臨麻会誌33:781-788,2013

  79. 伊藤健二、鈴木利保:術前経口補水療法の意義 麻酔60:813-823,2013

  80. 鈴木利保:手術医療の実践ガイドライン(改定版) 手術医学34: Supplement 29-36,2013

  81. 鈴木利保:最も古く新しい中心静脈ラインPICC  安全なPICCに求められる条件 –その構造的側面から- LISA : 21:128-133、2014

  82. 鈴木利保:硬膜外麻酔再考 –周術期効率化の観点から- 日臨麻会誌34:556-567,2014

  83. 鈴木利保:内視鏡鎮静下におけるMonitored Anesthesia Careの問題点-今内視鏡室が危ない- 日臨麻会誌34:151-160,2014

  84. 鈴木利保:麻酔・クリティカルケアにおける超音波使用の最前線 血管穿刺と超音波 麻酔 63:988-1001,2014

  85. 鈴木利保:日本のMAC(Monitored Anesthesia Care)をどうするか?-MACに必要なモニターと具体的な方法- 麻酔 64:243-254,2015

  86. 鈴木利保:術前絶飲食ガイドライン-策定の経緯と今後の課題- 日臨麻会誌35:192-198,2015

  87. 山崎花衣、鈴木利保:患者安全基本の「き」 薬の始末から後始末まで 麻酔中の誤薬・誤投与 LISA 4:336-342,2015

  88. 鈴木利保:Rainbow アコースティック呼吸モニタリング 循環制御37:66-71、2016 

  89. 鈴木利保:手術室の効率化と高機能手術室 手術医学 37:96-99,2016
     

和文著書
  1. 鈴木利保:食道外科の要点と盲点 文光堂134-137、2003

  2. 鈴木利保: 医療禁忌診療科別マニュアル 医歯薬出版 523-545,2006

  3. 鈴木利保 :手術室以外(放射線部、MRI)での麻酔 JSAリフレシャーコース 2005 143-151、2006

  4. 福山東雄、鈴木利保: ケーススタディー 輸液ガイダンス 中外医学社107-112、2006

  5. 西山純一、鈴木利保、角田隆俊: 腎機能を考えた安全な処方 第Ⅲ部 各種疾患に使用される薬剤 4.麻酔薬、麻薬 451-58、2006

  6. 鈴木利保:TEXT 麻酔・蘇生学  南山堂 土肥修司、澄川耕二   262-70,2008

  7. 西山純一、鈴木利保:麻酔・蘇生学  南山堂 土肥修司、澄川耕二   260-62,272-75,2008

  8. 鈴木利保:最強の医療戦略セミナー3 インターメディカ 小西敏郎 編 58-74、2008

  9. 鈴木利保: 病院のブランディング -病院を知り、病院をつくる101のポイント – 岩堀幸司編 84-89、2009

  10. 鈴木利保: 麻酔科研修ノート 第7章 静脈路確保のコツ診断と治療社 194-196、2010

  11. 鈴木利保:麻酔科研修ノート 第7章 静脈留置カテーテルの選択法 診断と治療社 197-198、2010

  12. 鈴木利保: 周術期管理チームテキスト2010

  13. 金田徹、鈴木利保:医療ガス  真興交易医書出版部  二酸化炭素 76-80 2011

  14. 鈴木利保:中心静脈・動脈穿刺 メデイカル・サイエンス・インターナショナル 穿刺器材から見た血管穿刺の安全性 50-58、2011

  15. 斎藤啓一郎、鈴木利保:中心静脈・動脈穿刺 メデイカル・サイエンス・インターナショナル 動脈カテーテル挿入に必要な解剖 –エコーによる画像を中心として- 132-136、2011

  16. 鈴木利保 :中心静脈・動脈穿刺 メデイカル・サイエンス・インターナショナル 穿刺器材から見た動脈留置カテーテル 137-142、2011

  17. 鈴木利保 、斎藤啓一郎 :中心静脈・動脈穿刺 メデイカル・サイエンス・インターナショナル InsyteAのガイドワイヤー改良162-168、2011

  18. 鈴木利保:麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2011 総合医学社 手術室の効率化と安全 233-238、2011

  19. 金田徹、鈴木利保:デスフルランの使い方 真興交易医書出版部 気道刺激性と対処法(麻薬)気管支拡張作用 102-108、2011

  20. 金澤正浩、鈴木利保:デスフルランの使い方 真興交易医書出版部 高齢者での使用 138-146、2011

  21. 鈴木利保:麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2012 総合医学社 手術室の効率化と安全 235-243、2012

  22. 鈴木利保:麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2013 総合医学社 手術室の効率化と安全 226-232、2013

  23. 鈴木利保:新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための循環管理の実際 5-3 肺動脈カテーテルの是非 中山書店 135-143、2013

  24. 瓜本言哉、鈴木利保:新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための周術期疼痛管理 5-5整形外科手術に対する周術期疼痛通管理 中山書店 147-145、2014

  25. 鈴木利保;麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2014 総合医学社 手術室の効率化と安全 237-246 2014

  26. 鈴木利保:TEXT 麻酔・蘇生学 F泌尿器外科手術の麻酔 南山堂 土肥修司、澄川耕二   274-76,2014

  27. 鈴木利保:TEXT 麻酔・蘇生学 G産科・婦人科手術の麻酔 南山堂 土肥修司、澄川耕二  277-81,2014

  28. 鈴木利保:TEXT 麻酔・蘇生学 H皮膚科・形成外科手術の麻酔 南山堂 土肥修司、澄川耕二   281-82,2014

  29. 西山純一、鈴木利保:TEXT 麻酔・蘇生学 E整形外科手術の麻酔 南山堂 土肥修司,澄川耕二   271-74,,2014

  30. 西山純一、鈴木利保:TEXT 麻酔・蘇生学I 眼科・耳鼻咽喉科・口腔外科手術の麻酔 南山堂 土肥修司、澄川耕二  283-87,2014

  31. 鈴木利保:麻酔科研修ノート 第7章 静脈路確保のコツ 診断と治療社 218-220、2014

  32. 鈴木利保:麻酔科研修ノート 第7章 静脈留置カテーテルの選択法 診断と治療社 221-222、2014

  33. 鈴木利保 :新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための体液・代謝・体温管理 1-2 経口補水とERAS 中山書店 19-38、2014

  34. 鈴木利保:麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2015 総合医学社 手術室の効率化と安全 244-254、2015

  35. 鈴木利保:麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2016 総合医学社 手術室の効率化と安全 250-258、2016

  36. 鈴木利保:輸液カテーテル管理の実践基準 南山堂 2-26.2016

  37. 鈴木利保:麻酔科クリニカルクエスチョン101  Chapter 1「術前絶飲食ガイドラインはどのようなものか?」 診断と治療社 18-19、2016

  38. 鈴木利保:麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2018 総合医学社 手術室の効率化と安全 282-291、2018

 

和文症例報告
  1. 鈴木利保、杵淵嘉夫、田島英雄、他:Swan-Ganzカテーテルによる肺動脈損傷の1症例 臨床麻酔 8:1147-1148.1989

  2. 鈴木利保、杵淵嘉夫、田島英雄、他:QT延長症侯群の麻酔経験  臨床麻酔 10:1369-1372,1989

  3. 竹山和秀、鈴木利保、杵淵嘉夫、他:エンフルレン麻酔中少量アドレナリンが誘因となった肺水腫の一症例 日臨麻誌14:420-421,1993

  4. 鈴木利保、杵淵嘉夫、滝口守:肝硬変を伴った原発性肝臓癌症例の肝切除術にプロスタグランディンE1 を使用し安定した循環動態が得られた症例 現代医療26(増刊):3836-3837,1994

  5. 村田智彦、金沢正浩、福山東雄、鈴木利保:亜型悪性高熱症に対して血液濾過を施行した2症例 蘇生 22:43-46,2003

  6. 前田美保、渡部浩栄、本多正光、長谷川啓一郎、鈴木利保:気管支喘息の吸入麻酔薬による治療後に脳室内出血による覚醒遅延を来たした1例 臨床麻酔:27:745-746,2003

  7. 木村容子、鈴木利保:脳動脈瘤クリッピング操作で巨大陰性T波が出現した症例 臨床麻酔27:1499-1501,2003

  8. 本多正光、渡部浩栄、平澤美代子、金沢正浩、:鈴木利保:肺葉切除後に急性下肢動脈閉塞をきたした1症例 臨床麻酔27:1593-1595、2003

  9. 平澤美代子、伊藤健二、西山純一、鈴木利保:難治性頻脈に対して、超短時間作用型β遮断薬(ランジオロール)が著効した1症例 臨床麻酔27:1195-1196、2003

  10. 村田智彦、金沢正浩、鈴木利保:巨大子宮筋腫合併妊娠に対する帝王切開術の麻酔経験 臨床麻酔28:795-796、2004

  11. 伊藤健二、渡部浩栄、金沢正浩、村田智彦、松田光正、鈴木利保:術中発症の発作性心房細動にランジオロールが著効した2症例 日臨麻会誌24:136-139、2004

  12. 新田雅彦、金沢正浩、鈴木利保: 上肢の術後痛に対するフェンタニル持続皮下注の有効性の検討 臨床麻酔29:207-210、2005

  13. 松田光正、三浦正明、伊藤浩子、水澤敦子、鈴木利保:腹腔鏡下虫垂切除術の術後に背部痛と項部硬直を呈した症例 臨床麻酔2005 29:1829-1830

  14. 吉野利尋、三浦正明、金田徹、水澤教子、竹山和秀、鈴木利保: ネオスチグミンによって誘発された麻酔覚醒時の心室細動の1症例 臨床麻酔 31:197-200、2007

  15. 前田美保、福山東雄、安藤智子、鈴木利保:下顎骨骨切り術後患者に対する塩酸デクスメデトミジンの使用経験 麻酔56:942-44、2007

  16. 前田美保、水澤教子、中原有美、安藤智子、伊藤健二、鈴木利保:硬膜外ブロックによる硬膜外膿瘍の1症例 臨床麻酔32:2005-7、2008

  17. 山口マキ、前田美保、鈴木利保:左肺門部腫瘍患者の肺摘出術で、右用分離肺換気用チューブが有用であった1症例 臨床麻酔33:261-262、2009

  18. 伊藤健二、福山東雄、前田美保、姜卓義、鈴木利保:難治性の心室細動に星状神経ブロックが有効であった1症例 蘇生:28:101-104、2009

  19. 水澤教子、金田徹、鈴木利保:胸腔鏡下交感神経切断中にNIRO-200R  前腕血流測定が有用であった症例 臨床麻酔33:1291-1293、2009

  20. 山崎花衣、伊藤健二、五十嵐達、松田光正、鈴木利保:脊髄くも膜下麻酔後痛に硬膜外持続生理食塩水注入が有効であった1症例 臨床麻酔33:1517-1518,2009

  21. 坂本麗仁、安藤亜希、原山有美、斎藤啓一郎、西山純一、鈴木利保:食道癌術後吻合部出血が疑われた中心静脈カテーテル異所性留置の1症例 臨床麻酔33:1593-1595,2009

  22. 中原有美、金田徹、鈴木利保:大動脈解離(Stanford B)合併妊婦に対する緊急帝王切開術の麻酔管理 臨床麻酔34:177-179,2010

  23. 姜卓義、斎藤啓一郎、伊藤健二、金田徹、鈴木利保:高濃度吸入酸素下において気管チューブが燃焼した一例 Journal of Medical Gases  Vol 12:1、43-45,2010

  24. 瓜本言哉、金田徹、鈴木利保:診断に時間を要した特発性食道破裂の一症例 蘇生30:20-22、2011

  25. 伊藤美保、山崎一、瓜本言哉、斎藤啓一郎、鈴木利保:パロキセチン塩酸塩水和物の慢性疼痛に対する効果 ペインクリニック32:595-597,2011

  26. 平澤美代子、伊藤健二、斎藤啓一郎、三浦正明、西山純一、鈴木利保:第一第二鰓弓症候群の麻酔経験:臨床麻酔 35:1161-1162,2011

  27. 安心院純子、西山純一、中原有美、鈴木利保:press through package による声門下異物除去摘出の麻酔経験 麻酔 60:953-956,2011

  28. 鉄周平、前田美保、瓜本言哉、平澤美代子、西山純一、鈴木利保:頭蓋内出血合併帝王切開の2症例 麻酔61:387-389、2012

  29. 坂本麗仁、斎藤啓一郎、前田美保、金田徹、鈴木利保:抗凝固療法を施行し得なかった肺血栓塞栓症の周術期管理の一例 蘇生:31:66-69,2012

  30. 野崎昌久、伊藤健二、鉄周平、山崎花衣、伊藤美保、鈴木利保:脊髄持続ドレナージが著効した遅発性下肢麻痺の1症例 臨床麻酔36:45-47,2012

  31. 安藤亜希、伊藤健二、伊藤美保、野崎昌久、鉄周平、鈴木利保:抗NMDA受容体抗体陽性脳炎に伴う卵巣腫瘍摘出術の2症例の麻酔経験 日臨麻会誌32:59-62,2012

  32. 成田湖筍、金澤正浩、鉄周平、安藤智子、福山東雄、鈴木利保:麻酔導入時に冠動脈攣縮で発症したロクロニウムによるアナフィラキシーショック(Kounis症候群)の1例 日臨麻会誌32:923-928,2012

  33. 松田光正、伊藤健二、西山純一、鈴木利保 :使用済み電池式血管燃灼器の発火により手術室内で小火があった事例 日臨麻会誌34:210-213,2014
     

特別講演、教育講演
  1. 鈴木利保: 麻酔科医が持っておくべき針の知識  第11回硬膜外麻酔研究会2005

  2. 鈴木利保:  手術室以外(放射線部、MRIなど)での麻酔 日本麻酔科学会第52回学術集会 教育講演 2005

  3. 鈴木利保: 侵襲的モニターに用いる針の知識 第19回臨床モニター学会(教育講演)2008

  4. 鈴木利保: 中心静脈カテーテル挿入のテクニック -穿刺器材からみた血管穿刺の安全性を中心として-第108回日本外科学会総会 教育講演 (生涯教育コース)2008

  5. 鈴木利保: 穿刺針の特性から見る安全対策について 第30回日本手術医学会総会 教育講演 2008

  6. Suzuki T: Effective Use of Operation Room From Anesthesiology Dept Viewpoint.  25th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter (Special lecture) 2008

  7. 鈴木利保: 安全確実な実施のための硬膜外穿刺器材の選択 第15回硬膜外麻酔学会 教育講演 2009

  8. 鈴木利保: 知っておきたい針の知識-中心静脈穿刺を中心に- 第44回山陰麻酔学会 特別講演 2009

  9. 鈴木利保:麻酔科医の視点から見た効率的な手術室運営と安全対策 第44回青森県臨床麻酔学会 特別講演 2009

  10. 鈴木利保:非侵襲的モニターは侵襲的モニターを超えるか? 第29回日本臨床麻酔学会総会 基調講演 2009

  11. 鈴木利保:手術室医療で麻酔科医に何をもとめられているか 平成21年度神奈川麻酔医会 特別講演 2010

  12. 鈴木利保:侵襲的手技に対する正しい器材の知識―穿刺針を中心にー日本麻酔科学会第57回学術集会 招請講演 2010

  13. 鈴木利保:麻酔科医のための薬剤管理  日本麻酔科学会第58回学術集会 教育講演 2011

  14. 鈴木利保:手術室の効率化とその問題点  日本麻酔科学会 中国四国支部第48回学術集会 特別講演 2011

  15. 鈴木利保:手術室効率化の光と影  日本心臓血管麻酔学会 第16回学術集会 招請講演 2011

  16. 鈴木利保:ペインクリニック医が知っておくべき針の知識 日本ペインクリニック学会第47回大会 教育講演 2013

  17. 鈴木利保 :術前絶飲食ガイドライン作成の経緯と今後の方向性 日本臨床麻酔学会総会第33回大会 招請講演 2013

  18. 鈴木利保 :麻酔科医の新時代へ -DPC時代の麻酔科医の役割を考える- 日本臨床麻酔学会総会第35回大会 会長講演 2015

  19. 鈴木利保 :静脈ライン(VAD)ガイドラインの概要と解説 基調講演日本VADコンソーシアム(J-VADC)第1回研究集会 2016

  20. 鈴木利保:手術室の効率化とハイブリッド手術室  神奈川麻酔科医会第47回学術集会 2016

  21. 鈴木利保:超高齢社会における手術医療の未来を考える 第39回日本手術医学会総会 2017

  22. 鈴木利保:中心静脈カテーテルの安全対策 日本VADコンソーシアム(J-VADC)第3回研究集会 2017

  23. 鈴木利保:中心静脈カテーテル挿入の安全対策-穿刺器材の理解- 神奈川麻酔科医回第50回学術集会 2019 (専門医共通講習)シンポジウム

  24. 鈴木利保:深部静脈穿刺 エコーによる所見、方法  第17回日本臨床麻酔学会総会、1997

  25. 鈴木利保:術前検査はどこまで? 日本麻酔科学会 東京・関東甲信越第41回合同学術集会、2001

  26. 鈴木利保:インプラントの麻酔経験 第13回臨床モニター学会総会 2002

  27. 鈴木利保:集中治療と循環管理 第32回日本集中医学会総会、2005

  28. 鈴木利保:「周術期のモニタリング管理とリスクマネージメント」 穿刺に用いる針の特性 日本麻酔科学会 東京・関東甲信越第46回合同学術集会 2006

  29. 鈴木利保:「医療経済から見た効率的手術運営 麻酔科医の立場から」第28回日本手術医学会総会 2006.

  30. 鈴木利保:手術部の効率的運営における麻酔科医の役割―東海大学医学部付属病院リニューアルの経験を踏まえて-第29回 日本手術医学会総会 2007

  31. 鈴木利保:効率的な手術室運営における麻酔科医の役割 第28回日本臨床麻酔学会総会 2008

  32. 鈴木利保:安全な中心静脈カテーテル留置の新しい流れ 日本麻酔科学会第56回学術集会2009

  33. 鈴木利保:手術室運営の今後の方向性 日本麻酔科学会第56回学術集会 2009

  34. Suzuki T:Safety measures for central venous catheter insertion.  26th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2009

  35. 鈴木利保:医療の効率化と安全―訴訟を避けるためにー日本麻酔科学会第57回学術集会 2010

  36. 鈴木利保:周術期栄養管理 ERAS概要について 第35回外科系連合学会総会、2010

  37. 鈴木利保: 麻酔の安全と危機管理 薬物の予期せぬ残存防止システム-  今病棟が危ない  日本麻酔科学会第58回学術集会、 2011

  38. 鈴木利保:手術・麻酔手法の未来像 第33回日本手術医学会総会、2011

  39. 鈴木利保:術後呼吸抑制とモニタリング  第23回日本臨床モニター学会総会、2012

  40. 鈴木利保:手術室の効率化と安全のテーマ 手術室の効率化と安全 最近の知見から  日本麻酔科学会第58回学術集会、2012

  41. 鈴木利保:麻酔法の標準化と一般病棟における術後の安全対策 厚生労働省 チーム医療普及事業シンポジウム、2013

  42. 鈴木利保:内視鏡治療による呼吸数連続モニタの有用性 -今内視鏡室が危ない-  第24回 日本臨床モニター学会総会、2013

  43. 鈴木利保:「はばたけ麻酔科医-DPC時代の手術医療の重要性と麻酔科医の役割」手術室の効率化(手術室、一足性、情報の共有化を中心に)日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第53回合同学術集会 2013

  44. 鈴木利保:MACと鎮静について考える-MACにおける麻酔科医の役割- 鎮静の危機管理 日本麻酔科学会第61回学術集会 2014

  45. 鈴木利保:急性期病院の術後における重篤な有害事象(SAEs)の現状と問題点-今一般病棟が危ない- 第34回日本臨床麻酔学会総会 2014

  46. 鈴木利保:高機能手術室の功罪 手術室の効率化と高機能手術室 第37回日本手術医学会総会 2015

  47. 鈴木利保:安全かつ効率的な術前外来-麻酔科医とコーディネータナースの連携-第32回日本手術看護学会年次総会 2018

  48. 鈴木利保 : 中心静脈挿入の安全対策-事故調報告と穿刺器材- 日本VADコンソーシアム(J-VADC)第4回研究集会2019

  49. 鈴木利保:高齢者の鎮静-呼吸モニタリングの視点から- 第31回老年麻酔学会 2019

  50. 鈴木利保:非挿管患者の鎮静-呼吸モニタリングの視点から- 日本麻酔科学会第66回学術集会 2019 

  51. 鈴木利保:「高機能手術室の現状と将来展望」第41回日本手術医学会総会 2019

 

特別講演、教育講演司会
  1. 鈴木利保:重症脳損傷と脳蘇生-低体温療法の今日- 日本蘇生学会 第28回大会 2009

  2. 鈴木利保 : これからのモニター 第30回日本臨床麻酔学会総会、2010

  3. Suzuki T:PVI and SVV as indicators for intraoperative infusion 27th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2010

  4. Suzuki T:Inovative Fluid Management with the Latest Pulse CO-Oximeter in the perioperative period. 27th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2010

  5. 鈴木利保 :CVCの安全対策と院内ガイドライン 日本麻酔科学会第58回学術集会2011

  6. 鈴木利保 :延命治療中止の医療倫理 日本蘇生学会第30回大会 2011

7. 鈴木利保:小児における筋弛緩モニタリングの現状~小児におけるスガマデクスの至適量の検討~ 日本小児麻酔学会第18回大会 2012

8.鈴木利保 :災害医療と医療倫理 日本蘇生学会第31回大会 2012

9. Suzuki T: Application of aircraft in the case of big disaster  29th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2013

10. 鈴木利保 :モニタリングに関する基礎教育講座Ⅱ 「連続的呼吸モニタリングによる医療安全」第24回臨床モニター学会総会 2013

11. Suzuki T:New insights and possibilities of dexmedetomidine    30th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2013

12. 鈴木利保:雌蚊を模倣した無痛針を有する健康監視システムの開発 第31回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会 2013

13. 鈴木利保:人工呼吸器からのウイニング  神奈川麻酔科医会第45回 学術集会2014

14. 鈴木利保:がん医療の現状と対策  第26回日本老年麻酔学会2014

15.鈴木利保:死・臨死をめぐるアメリカ生命倫理学の歴史 日本麻酔科学会第61回学術集会 2014

16. 鈴木利保: 認知心理的観念からヒューマンエラーの発生と防止を考える 第18回日本医療ガス学会学術大会・総会2014

17.鈴木利保:持続脊髄くも膜下麻酔 日本区域麻酔学会 第2回学術集会 教育講演 2015

18. 鈴木利保:CVラインの医療事故から学んだ医療安全-東京医大病院CVラインセンターの取り組み- 日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第55回合同学術集会 2015(安全講習会)

19. 鈴木利保:気道確保の最前線 日本蘇生学会 第34回大会 教育講演 2015

20.鈴木利保:二酸化炭素の現状 第19回日本医療学会学術大会・総会 教育講演 2015

21.鈴木利保:医療ガス使用現場の現状 第19回日本医療学会学術大会・総会 基調講演 2015

20. 鈴木利保:症例から学ぶ 帝王切開での心拍出量測定の実際 第119回日本産科麻酔学会学術集会 2015 鈴木利保: A clear and present danger(今そこにある危機)  神奈川麻酔科医会第47回学術集会 2016

鈴木利保: 医学研究者に求められる研究倫理について 日本麻酔科学会第63回学術集会2016(倫理講習会)

  1. 鈴木利保: 医の倫理を多面的に考える 日本麻酔科学会第63回学術集会2016(倫理講習会)

  2. 鈴木利保: Ultrasound guided Transversus Abdominis Plane blocks, where are we and how did we get there?  日本区域麻酔学会第4回学術集会 2017

  3. 鈴木利保:生命倫理の半世紀  日本麻酔科学会第64回学術集会2017(倫理講習会)

  4. 鈴木利保:これからの硬膜外麻酔ー現時点のエビデンスをもとに 日本区域麻酔学会第5回学術集会 2018

  5. 鈴木利保 : DPCデータからみた麻酔の現状分析 第38回日本臨床麻酔学会総会、2018

  6. 鈴木利保 : 知っておきたい術前絶飲食ガイドラインの落とし穴-胃排出速度の規定因子 第40回日本手術医学会総会、2018

  7. 鈴木利保 : CVCの安全対策 日本VADコンソーシアム(J-VADC)第4回研究集会2019

  8. 鈴木利保 : ナビゲーションシステムで神経ブロックが変わる? 日本区域麻酔学会 第6回学術集会 2019

シンポジウム司会

  1. 鈴木利保:麻酔科医の本音 日本麻酔科学会第52回学術集会  2002

  2. 鈴木利保:「周術期のモニタリング管理とリスクマネージメント」 穿刺に用いる針の特性 日本麻酔科学会 東京・関東甲信越第46回合同学術集会 2006

  3. 鈴木利保:麻酔専門医の必須テクニックシリーズ-2 ~Aライン・CVPライン/SGカテの挿入、SEP,MEP 日本麻酔科学会第55回学術集会 2008

  4. 鈴木利保:効率的な手術室運営における麻酔科医の役割 第28回日本臨床麻酔学会総会 2008

  5. Suzuki T:Medical instrument 25th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2008

  6. 鈴木利保:安全な中心静脈カテーテル留置の新しい流れ 日本麻酔科学会第56回学術集会 2009

  7. 鈴木利保:手術室運営の今後の方向性 日本麻酔科学会第56回学術集会 2009

  8. 鈴木利保:患者のためにチームで支える周術期医療 第31回日本手術医学会総

会 2009

  1. 鈴木利保:非侵襲的モニターは侵襲的モニターを超えるか? 第29回日本臨床麻酔学会総会 基調講演 2009

  2. Suzuki T:Current topics of Anesthesiology 26th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2009

  3. 鈴木利保:循環血漿量および輸液反応性の評価・血行動態の最適化を目指して 第21回日本臨床モニター学会総会 2010

  4. 鈴木利保:手術室運営効率化と各職種における周術期管理への取り組み 

日本麻酔科学会第57回学術集会 2010

  1. 鈴木利保:周術期栄養管理 第35回日本外科系連合学会総会、2010

  2. 鈴木利保:これからは私たちが主役だー麻酔科における女医の時代到来 関東甲信越・東京支部第50回合同学術集会2010

  3. 鈴木利保:change & challenge あなたは麻酔が好きですか? 関東甲信越・東京支部第50回合同学術集会2010

  4. 鈴木利保:手術患者管理チームとチーム医療  第32回日本手術医学会総会 2010

  5. 鈴木利保:心臓血管手術周術期管理チームに必要なモニタリングと患者ケアデバイスの基礎知識 日本心臓血管麻酔学会第15回学術大会 2010

  6. 鈴木利保:エコーガイドCV穿刺のEvidenceを考える 第31回日本臨床麻酔学会総会 2011

  7. Suzuki T: Symposium (Anethesiology)  28th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter  2012

  8. 鈴木利保:手術室の効率化と安全のテーマ  日本麻酔科学会第58回学術集会、2012

  9. 鈴木利保:手術室におけるチーム医療   第34回日本手術医学会総会 2012

  10. 鈴木利保:手術室の効率的運用  日本臨床麻酔学会総会第32回大会 2012

  11. 鈴木利保:各種モニタリングによる体液管理・輸液管理の現状と展望 第28回体液・代謝管理研究会年次学術集会 2013

  12. 鈴木利保:医療安全推進セミナー 内視鏡鎮静下におけるMonitored Anesthesia Careの問題点 -今内視鏡室が危ない-  第24回臨床モニター学会総会2013

  13. 鈴木利保:「はばたけ麻酔科医-DPC時代の手術医療の重要性と麻酔科医の役割」手術室の効率化(手術室、一足性、情報の共有化を中心に)日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第53回合同学術集会 2013

  14. 鈴木利保 :わが国のRRTの現状とこれから 日本蘇生学会 第32回大会、2013

  15. 鈴木利保:医療措置拒否における倫理 日本蘇生学会 第33回大会、2014

  16. 鈴木利保:周術期モニターの選択肢 第26回日本臨床モニター学会総会、2015

  17. 鈴木利保:医療ガス使用現場からの提言 第19回日本医療ガス学会学術大会・総会 2015

  18. 鈴木利保:インフォームドコンセント再考 日本臨床麻酔科学会第36回学術集会 2016

  19. 鈴木利保:今求められている医療の質 日本麻酔科学会第64回学術集会 2017

  20. 鈴木利保:麻酔科術前外来新時代 医療事故に対する対応 日本麻酔科学会第64回学術集会 2017

  21. 鈴木利保:周術期医療を支える人材育成 第39回日本手術医学会総会 2017

  22. 鈴木利保: Patient Safety:Periative monitoring 日本臨床麻酔学会総会第37回大会 2017

  23. 鈴木利保:鎮静における問題点を探る 第24回日本医事法制(リスクマネジメント)研究会(日本臨床麻酔学会総会第37回大会内プログラム)2017

  24. 鈴木利保:手術室運営の効率化と安全性:医療経済学の観点から 日本臨床麻酔学会総会第37回大会 2017

  25. 鈴木利保:歯科医のためのモニタリング講座「鎮静のガイドラインとモニター」 第29回日本臨床モニター学会総会 2018

  26. 鈴木利保:周術期モニターの進歩は予後を改善したか?日本麻酔科学会第65回学術集会 2018

  27. 鈴木利保:非麻酔科医による鎮静-安全性確保の体制について- 日本臨床麻酔学会第65回学術集会 2018

  28. 鈴木利保:医療機関における弁護士の役割-現状と今後の課題、展望 第25回日本麻酔・医事法制(リスクマネジメント))研究会 2018

  29. 鈴木利保:VADの安全対策 日本VADコンソーシアム(J-VADC)第4回研究集会2019

  30. 鈴木利保:患者安全と質を可視化する 第41回日本手術医学会総会 2019 セミナー.

  31. 鈴木利保:22ゲージ・マイクロ・パンクチャー・ニードル(セーフガイド)による中心静脈穿刺の安全性と有効性 日本麻酔科学会第49回学術集会 2002

  32. 鈴木利保:手術室における針刺し事故防止対策と安全機構付き静脈留置カテーテル 日本麻酔科学会第50回学術集会 2003

  33. 鈴木利保:構造面から見た新しい動脈留置カテーテル(InsyteA)の有用性と問題点 第2回IAWGワークショップ 2004

  34. 鈴木利保:新しい動脈留置カテーテル(動脈圧測定用カテーテルの歴史)九州食道エコーワークショップ 2004

  35. 鈴木利保:救急医療におけるプレフィルドシリンジの有用性と安全性ー看護師アンケートを中心としてー  第6回日本救急看護学会 2004

  36. 鈴木利保:肺動脈カテーテルと圧特性 Hemodynamic and TEE workshop with Wet lab  2004

  37. 鈴木利保:インサイトAガイドワイヤー改良計画の進捗状況 第3回IAWGワークショップ2005

  38. 鈴木利保:中心静脈カテーテルおよび肺動脈カテーテルの挿入に関するリスクマネージメント 第9回日本救急医学会九州地方会2005

  39. 鈴木利保:プレフィルドシリンジ製剤の有用性と安全性ー感染対策での有用性を中心にー 第7回日本救急看護学会2005

  40. 鈴木利保:中心静脈カテーテルおよび肺動脈カテーテルの挿入に関するマネージメント 第59回国立病院総合医学会2005

  41. 鈴木利保:新しい動脈留置カテーテル(Insyte A)の有用性と安全性ーRisk managementの視点から 第25回日本臨床麻酔学会総会 2005

  42. 鈴木利保:リスクマネージメントからみたプレフィルドシリンジの有用性-運用面に関する問題点と対策-第33回日本集中治療学会学術集会2006

  43. 鈴木利保:PFS製剤の歴史と有用性-感染対策を中心に- 日本麻酔科学会第53回学術集会 2006

  44. 鈴木利保:医療事故防止対策における麻酔科医の役割-使用デバイスによるリスクヘッジ- 日本麻酔科学会第53回学術集会 2006

  45. 鈴木利保:進化するリスクマネージメント-周術期における手技・器具の安全管理 日本麻酔科学会第54回学術集会2007

  46. 鈴木利保:進化するリスクマネージメント-新しい器具を用いた安全管理      第9回日本医療マネージメント学会総会2007

  47. 鈴木利保:医療安全対策に必要な薬剤は何か?ーPFS製剤を中心にー 第42回山陰麻酔学会 2007

  48. 鈴木利保:救急医療におけるPFSの有用性 ー進化するリスクマネージメントー 第55回日本心臓病学会学術集会2007

  49. 鈴木利保:麻酔科医の立場から見た手術室の効率的運営 第27回日本臨床麻          酔学会2007

  50. 鈴木利保:より安全な中心静脈カテーテル留置の環境をもとめて 第2回医療の質・安全学会2007

  51. 鈴木利保:集中治療におけるリスクマネージメント 第35回日本集中治療医学会総会2008

  52. 鈴木利保:周術期肺塞栓症の防止 Up-to-date   第3回医療の質・安全学会2008

  53. 鈴木利保:医療安全対策におけるPFS(プレフィルドシリンジ)の有用性 第24回体液・代謝管理研究会 2009

  54. 鈴木利保:医療機器の標準化とそのメリット 第31回日本手術医学会総会2009

  55. 鈴木利保:進化するパルスオキシメータ –急性期病院の効率的手術室運営とリスクマネージメント 日本麻酔科学会第57回学術集会 2010

  56. 鈴木利保:周術期肺塞栓症の防止Up-to -date—-適正な院内運用を見据えて-第32回日本手術医学会総会 2010

  57. 鈴木利保:これからは麻酔科の時代だ-DPC時代の手術室の効率化と安全対策日本麻酔科学第58回学術集会 2011

  58. 鈴木利保:周術期管理の効率化に果たす麻酔科医の役割  第31回日本臨床麻酔酔科学会総会 2011

  59. 鈴木利保:術後呼吸抑制とモニタリング 日本麻酔科学会第58回学術集会、2012

  60. 鈴木利保:麻酔科医の視点から見た危機管理-Sedation管理と呼吸抑制を中心としてー 第83回日本消化器内視鏡学会総会 2012

  61. 鈴木利保:手術室の標準化と安全対策-オピオイド適正使用のための留意点-日本麻酔科学会第58回関西支部学術集会 2012

  62. 鈴木利保:硬膜外麻酔再考 第32回日本臨床麻酔酔科学会総会 2012

  63. 鈴木利保:手術室の標準化 第32回日本看護科学学会 2012

  64. 鈴木利保:手術室の標準化と効率化ー術前経口補水のススメ 第85回日本胃癌学会総会 2013

  65. 鈴木利保:周術期管理の標準化と術後アウトカムについて -臨床的エンドポイントと医療経済性の示唆を交えて- 日本麻酔科学会第58回学術集会、2013

  66. 鈴木利保:手術室の効率化と標準化~SpHbモニタの有効活用~当院の輸血事情を踏まえて  日本麻酔科学会第58回学術集会、2013

  67. 鈴木利保:手術室の標準化と安全対策-オピオイド適正使用のための留意点
    第33回日本臨床麻酔酔科学会総会 2013

  68. 鈴木利保:安全な手術のために-転ばぬ先のブリディオン-
    第8回医療の質・安全学会学術集会 2013

  69. 鈴木利保: 周術期管理の標準化と術後アウトカムについて-臨床的エンドポイントと医療経済性の示唆を交えて-   第16回医療マネージメント学会 2014

  70. 鈴木利保:手術の質の維持とコスト削減を目指して 第36回日本手術医学会総会、2014

  71. 鈴木利保:絶飲食ガイドライン公布後の実施状況 日本麻酔科学会第63回学術集会 2016

  72. 鈴木利保:最適な血管アクセスデバイス(Vascular Access Device)の選択第21回心臓血管麻酔学会 2016

  73. 鈴木利保:非挿管患者における鎮静を考える-呼吸モニターの視点から-第93回日本消化器内視鏡学会総会 2017

  74. 鈴木利保:手術室の誤薬・誤注対策-生理食塩液50mlプレフィルドシリンジ-を中心に-  日本麻酔科学会第63回学術集会 2017

  75. 鈴木利保:看護師が知っておくべき血管アクセスデバイス(Vascular Access Device)と輸液療法  第39回日本手術医学会総会2017

  76. 鈴木利保:手術室の誤薬・誤注対策-生理食塩液50mlプレフィルドシリンジ-を中心に-第45回日本歯科麻酔科学会総会・学術集会2017

  77. 鈴木利保:中心静脈カテーテル挿入の安全対策-穿刺器材の理解-第29回日本臨床モニター学会総会 2018

  78. 鈴木利保:周術期医療におけるピットホール と手術室看護師に求められる役割第32回日本手術看護学会年次総会 2018

  79. 鈴木利保:神奈川麻酔科医会50年の歴史 神奈川麻酔科医会第50回学術集会 2019

  80. 鈴木利保:手術室の効率化と安全 日本臨床麻酔学会第39回大会 2019

 

一般演題
  1. 鈴木利保、加藤秀一、大谷育子、他:QT延長症侯群の麻酔経験 第24回日本麻酔科学会関東甲信越地方会1984

  2. 鈴木利保、高谷哲夫、加藤秀一、他:術中ベノピリンの使用経験その鎮痛効果と血液凝固能に及ぼす影響について  第4回日本臨床麻酔学会総会1984

  3. 鈴木利保、杵淵嘉夫、米田義典、他:エンフルレンの airway dynamicsに与える作用 フォーストオッシレーション法によるインピーダンス解析 第33回日本麻酔科学会総会1985

  4. 鈴木利保、真木博幸、米田義典、他:術中、難治性心室細動より蘇生しえた1症例 第4回日本蘇生学会1985

  5. 鈴木利保、高谷哲夫、米田義典、他:術中アドレナリンによると思われる肺水腫の1症例 第5回日本臨床麻酔学会総会1985

  6. 鈴木利保、米田義典、杵淵嘉夫、他:イソフルレンのairway dynamicsに与える作用 インピーダンス解析によるハロセン・エンフルレンとの比較 第34回日本麻酔科学会総会1986

  7. 鈴木利保、加山裕高、米田義典、他:巨大な肺塞栓による術中心停止 第26回日本麻酔科学会関東甲信越地方会1986

  8. 鈴木利保、加山裕高、米田義典、他:巨大な肺塞栓による術中心停止 第6回日本臨床麻酔学会総会1986

  9. 鈴木利保、米田義典、杵淵嘉夫、他:片肺麻酔中の低酸素血症ー持続吸引式血液ガス測定で得た経時的変化  第35回日本麻酔科学会総会1987

  10. Suzuki T, Kinefuchi Y, Komeda Y, et al: Parameter estimation of respiratory impedance measured by forced complex-wave oscillations 9th World Congress of Anesthesiologists 1988

  11. 鈴木利保、杵淵嘉夫、大谷育子、他:術前よりのIABPにより救命し得た緊急A-Cバイパスの2症例  第7回日本蘇生学会1988

  12. 鈴木利保、杵淵嘉夫、中島絵里、他:計算機による麻酔記録のファイリング 麻酔台帳入力用辞書の汎用化 第36回日本麻酔科学会総会1989

  13. 鈴木利保、杵淵嘉夫、加山裕高、他:肝切除におけるSVO2 連続モニター の使用経験 第9回日本臨床麻酔学会総会1989

  14. 鈴木利保、杵淵嘉夫、滝口守:肝切除中のSVO2の変化 第2回SVO2研究会1990

  15. 鈴木利保、杵淵嘉夫、田島英雄、他:使いやすいスワンガンツカテーテルとは (物理特性による比較) 第37回日本麻酔科学会総会1990

  16. 鈴木利保、杵淵嘉夫、大谷育子、他:スワンガンツカテーテルの周波数特性 第10回日本臨床麻酔学会総会1990

  17. 鈴木利保、杵淵嘉夫、山崎陽之介、他:ダイナミックシュミレーションによるカテーテルの周波数特性の評価 第6回麻酔・集中治療・テクノロジー学会、1990

  18. 鈴木利保、杵淵嘉夫、藤田和明、他:カテーテル・圧導出系において圧波形の変形に関与する諸要素の検討 第2回臨床モニター研究会、1991

  19. Suzuki T, Kinefuchi Y, Yamasaki Y, et al: An assessment of frequency characteristics of the  Fluid-filled catheter-manometer system.6th International Symposium on Computing in Anesthesia and Intensive Care,1991

  20. 鈴木利保、杵淵嘉夫、藤田和明、他:Swan-Ganzカテーテルの物理特性の評価(Ⅱ)(圧波形は歪んでいる)第38回日本麻酔科学会総会1991

  21. 鈴木利保、竹山和秀、前田勝宏、他:カテーテルの周波数特性の改善(脱気と気泡除去の効果) 第11回日本臨床麻酔学会総会1991

  22. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀:肺動脈カテーテルの周波数特性の限界 第7回麻酔・集中治療・テクノロジー学会、1991

  23. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:PAC(Pulmonary Artery Catheter)の物理的な特性と使いやすさとの関係 第3回臨床モニター研究会1992

  24. 鈴木利保、竹山和秀、藤田和明、他 :PACの周波数特性の改善法 第39回日本麻酔科学会総会1992

  25. Suzuki T, Kinefuchi Y ,Takiguchi M ,et al: The ultimate frequency Characteristics of the pulmonary artery catheter system. 10th world congress of Anesthesiologists 1992.

  26. 鈴木利保、西山純一、杵淵嘉夫、他:ラリンゲルマスク使用時の頚動脈、内頚静脈の位置関係:カラードプラーエコーによる検討 第12回日本臨床麻酔学会総会1992

  27. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀:PAC(肺動脈カテーテル)から忠実な波形を得るために 第8回麻酔・集中治療・テクノロジー学会、1992

  28. 鈴木利保、杵淵嘉夫、竹山和秀、他:PACに対するダンピングディバイスの特性の検討 第4回臨床モニター学会1993

  29. 鈴木利保、竹山和秀、杵淵嘉夫、他:圧モニタリングキットのダンピング特性の検討  第40回日本麻酔科学会総会1993

  30. 鈴木利保、杵淵嘉夫、金沢正浩、:エコーによる内頚静脈穿刺(成人と小児の検討) 第14回循環制御医学会総会1993

  31. Suzuki T, Kinefuchi Y ,Yamasaki Y et al: Continuous retrobulbar anesthesia Second Biennial Congress of Asian and Oceanic Society of Regional  Anesthesia 1993

  32. 鈴木利保、金沢正浩、杵淵嘉夫:硬膜外カテーテルを用いた持続球後麻酔の臨床応用 第33回日本麻酔科学会関東甲信越地方会1993

  33. 鈴木利保、竹山和秀、竹山和秀、他:PAC(Pulmonary Artery Catheter)の周波数特性の改善(炭酸ガスバブリング)第13回日本臨床麻酔学会総会1993

  34. 鈴木利保、杵淵嘉夫、滝口守:PAC(肺動脈カテーテル)から得られる肺動脈波形の臨床的改善法(二酸化炭素バブリングの効果)第9回麻酔・集中治療・テクノロジー学会1993

  35. 鈴木利保、杵淵嘉夫、金沢正浩、他:持続球後麻酔の臨床応用 第41回日本麻酔科学会総会1994

  36. 鈴木利保、金沢正浩、杵淵嘉夫:我々の作成した中心静脈穿刺針について第34回日本麻酔科学会関東甲信越地方会1994

  37. Suzuki T, Kanazawa K, Kinefuchi Y, et al :Continuous retrobulbar block another preemptive analgesia The 9th Asian-Australian congress of Anesthesiologists 1994

  38. 鈴木利保、福山東雄、杵淵嘉夫、他:マルチルーメン中心静脈カテーテル周波数特性 (どのルーメンで忠実な圧波形がモニターできるか?) 第16回循環制御医学会総会1995

  39. 鈴木利保、金沢正浩、杵淵嘉夫:試験穿刺針を用いたスワンガンツカテーテル 挿入の新しい方法 第15回日本臨床麻酔学会総会1995

  40. Suzuki T, Kinefuchi Y, Kanazawa M et al: New Swan-Ganz catheter insertion technique using an improved puncture kit Asean congress of Anethsthsiologist 1995

  41. 鈴木利保、杵淵嘉夫、金沢正浩、他:持続上顎神経ブロックによる術中、術後鎮痛 第43回日本麻酔科学会総会1996

  42. Suzuki T, Kinefuchi Y, Fukuyama H et al: Frequency characteristics of multilumen Central venous catheter 11th world congress of Anesthesiologists 1996.

  43. 鈴木利保、杵淵嘉夫、山崎一、他:理想的な中心静脈針とは(穿刺抵抗による比較) 第16回臨床麻酔学会総会1996

  44. 鈴木利保、杵淵嘉夫、福山東雄、他:穿刺力パターンを用いた静脈留置針の使いやすさの評価法   第12回麻酔・集中治療・テクノロジー学会1996

  45. 鈴木利保、杵淵嘉夫、金沢正浩、他:使いやすいシースイントロデューサーとは(穿刺抵抗による比較) 第44回日本麻酔科学会総会1997

  46. Suzuki T, Kinefuchi Y, Takiguchi M et al: Development of a new catheter tip transducer.  Asean congress of anesthesiologist,1997

  47. 鈴木利保、杵淵嘉夫、福山東雄、他:カテーテル先端型差圧カテーテルの開発2)  第45回日本麻酔科学会1998

  48. 鈴木利保、山崎一、杵淵嘉夫、他:穿刺力パターンからみた静脈留置針の使いやすさの比較(穿刺速度による比較) 第19回循環制御学会総会1998

  49. Suzuki T, Yamazaki H, Kinefuchi Y, et al: Convenient cannulas for Intravenous catheterization evaluated by the patterns (comparison by the penetration speed.) Asean congress of anesthesiologist,1999

  50. 鈴木利保、長谷川純、杵淵嘉夫、他:静脈留置針の内針の研磨法による外套の穿刺力の違い  第19回日本臨床麻酔学会総会1999

  51. 鈴木利保、長谷川純、山崎一、他:穿刺力および血液の逆流パターンかみた22ゲージセーフガイド針の有用性  第47回日本麻酔科学会総会2000

  52. 鈴木利保、長谷川純、伊藤健二、他:22ゲージセーフガイドに用いるガイドワイヤーの改善   第20回日本臨床麻酔学会総会2000

  53. Suzuki T, Hasegawa J, Ito K et al:Difference in Penetration Force of Intravenous Catheter: Effect of Grinding Methods on Introducer Needles. Western Pacific Association of Critical Care Medicine.11th Congress.2000

  54. 鈴木利保、西山純一、長谷川純、他:静脈留置針のカテーテル形状による穿刺力の違いと先端のダメージ 第48回日本麻酔科学会総会2001

  55. 鈴木利保、長谷川純、伊藤健二、 他:静脈留置針の内針の研磨法で外套の穿刺力が小さくできるか 第22回循環制御学会総会 2001

  56. 鈴木利保、西山純一、伊藤健二、他:静脈留置針の内針の研磨法による外套の穿刺力の違い(コンピューターによる穿刺孔計測) 第21日本臨床麻酔学会総会2001

  57. 鈴木利保、竹山和秀、西山純一、他:バルサルバ法は22ゲージSafe guideのガイドワイヤートラブルを防ぐ 第21回日本臨床麻酔学会総会2001

  58. 鈴木利保、西山純一、長谷川純、伊藤健二、滝口守:内針の研磨法が外套の穿刺力に及ぼす影響Ⅱ 第49回日本麻酔科学会総会2002

  59. Suzuki T, Fukuyama H, Nishiyama J, Oda,M, Takahashi M:Comparison of Penetration Force and Catheter Tip Damage of Intravenous Catheters With Different Catheter Tip Designs Western Pacific Association of Critical Care Medicine.11th Congress.2002

  60. 鈴木利保、西山純一、福山東雄、他:内針と外套の構造から見た静脈留置針の使いやすさの検討 第22回日本臨床麻酔学会総会2002

  61. 鈴木利保、西山純一、福山東雄、他:中心静脈穿刺時の研磨法が穿刺に与える影響 第14回臨床モニター学会総会2002

  62. 鈴木利保、西山純一、長谷川純、伊藤健二、滝口守:内針の研磨法が外套の穿刺力に及ぼす影響Ⅱ  第49回日本麻酔科学会総会2002

  63. Suzuki T, Fukuyama H, Nishiyama J, Oda M, Takahashi M: Comparison of Penetration Force and Catheter Tip Damage of Intravenous Catheters With Different Catheter Tip Designs.  Western Pacific Association of Critical Care Medicine.11th Congress.2002

  64.  鈴木利保、西山純一、福山東雄、他:内針と外套の構造から見た静脈留置針の使いやすさの検討  第22回日本臨床麻酔学会総会2002

  65. 鈴木利保、西山純一、福山東雄、他:中心静脈穿刺時の研磨法が穿刺に与える影響 第14回臨床モニター学会総会2002

  66.  鈴木利保、福山東雄、西山純一、他:安全機構付き静脈留置カテーテルの臨床評価  第23回日本臨床麻酔学会総会2003

  67. 鈴木利保、福山東雄、西山純一、他 :安全機構付き静脈留置カテーテルの臨床評価 第25回日本手術医学会総会2003

  68. 鈴木利保、福山東雄、西山純一、他:バイポーラーピンセットの絶縁コーティングの安全性 第25回日本手術医学会総会2003

  69. 鈴木利保、福山東雄、西山純一、長谷川啓一郎:Safe guideに用いるガイドワイヤーの改善方法. 第50回日本麻酔科学会総会2004

  70. 鈴木利保、福山東雄、西山純一、長谷川啓一:引っかかりにくいガイドワイヤーの開発. 第25回循環制御学会総会 2004

  71. 鈴木利保、長谷川啓一郎、安藤智子、西山純一、福山東雄:構造面から見たガイドワイヤー一体型動脈留置カテーテル、インサイトAの有用性 第24回日本臨床麻酔学会総会2004

  72. 鈴木利保、西山純一、長谷川啓一郎、吉野利尋、福山東雄:「中心静脈針は何回まで使えるか?(複数回穿刺による穿刺力の劣化)」 第26回日本臨床麻酔学会総会 2006

  73. 鈴木利保、西山純一、長谷川啓一郎、吉野利尋、福山東雄:中心静脈穿刺針は何回まで使えるか???(複数回穿刺による18ゲージ針の穿刺特性の劣化) 第54回日本麻酔科学会2007

  74. Suzuki T,  Nishiyama J、Matsuda M:Development of a safe guide wire 24th  congress of the pan-pacific surgical association Japan chapter 2007

  75. 鈴木利保、西山純一、金田徹:病棟アンケートから見た術後患者管理体制と麻酔科医の役割 日本蘇生学会第30回大会 2011

賛同者

安岡 俊雅、加賀美順一、大内菜穂子

掲載期間/2021年4月〜2041年4月

bottom of page